主査 | 大久保 好章 | 北海道大学 |
---|---|---|
幹事 | ||
石畠 正和○ | NTTコミュニケーション科学基礎研究所 | |
大滝 啓介 | 豊田中央研究所 | |
後藤 啓介 | 富士通研究所 | |
小林 靖明 | 京都大学 | |
蓑田 玲緒奈 | ベイシスコンサルティング |
○印:主幹事
人工知能基本問題研究会 (SIG-FPAI) は,人工知能学会と同時に1987年に設立された人工知能基礎論研究会 (SIG-FAI) が 2004 年に改称した研究会で,人工知能学会に4つしかない第一種研究会の一つです.年に 3 回の通常の研究会に加え,人工知能学会が主催で行う合同研究会,または国際ワークショップ JSAI-isAI のいずれかへの参加を行っています. 「論理,学習,知識の表現と獲得,並列計算モデル,知的プログラミング,自然言語理解,パターン理解などに関する人工知能としての基礎的研究」を軸とする人工知能の基本に関わる研究や議論はもちろん,様々な分野での人工知能技術の実践的研究に関する発表も募集しています.みなさまの参加をお待ちしています.
当研究会の参加・聴講は無料です.
研究会資料は発表の有無に関わらず,電子版あるいは冊子版を購入頂けます. 購入方法については,各回の研究会プログラムとともに掲載いたします. なお,⼈⼯知能学会員の⽅は研究会登録により年間購読割引があります.
⼈⼯知能学会員の⽅は研究会登録(4,000円/年)頂くと、年間の研究会資料の送付購読に加え,
AI書庫より研究会資料の電子PDFにもアクセス頂けます.
https://www.ai-gakkai.or.jp/sig/announce/sig-registeration/
◇申し込み:申込用紙に氏名,会員番号を記入し,申込み研究会名を「人工知能基本問題研究会(SIG-FPAI)」と記入のうえ,事務局宛に郵送またはFaXでお送りください.事務局より郵送される振込用紙,もしくは,銀行等の振込用紙で登録料を振込ください.登録料は4,000円/年です.(年度途中の申込みの場合,それ以降に開催の研究会の資料の郵送になります.電子アクセスはそれ以前の研究会のものも可能です)
各回の開催案内に沿って「発表申込期限」までにお申込みください.
申し込み後、事務局より原稿執筆案内を送付しますので,各回の「原稿提出期限」までに,A4用紙原則6枚以内の原稿(様式)を提出してください.発表時間は発表申込み件数により変わります.
第1種研究会資料は1年後に人工知能学会 AI書庫(アイショコ)からオープンアクセスになります.
ご質問・ご連絡はfpai_kanji [at] sig-fpai.orgまでお願いします。