主査 平田耕一
幹事 赤石美奈,磯崎隆司,伊藤公人,久保山哲二,鍋島英知
担当幹事 久保山哲二
現地担当幹事 申吉浩
●開催日: 7月31日(土)〜8月1日(日)
●会場:兵庫県立大学(神戸キャンパス 神戸ハーバーランドセンタービル23階)
交通案内(http://www.ai.u-hyogo.ac.jp/~libs/right_kannai.html)
●宿泊: 各自ご用意ください.
●懇親会: 7月31日(土) 18:00-20:00 (事前申し込みをお願いします)
●テーマ: 特集「脳科学と知識処理」および一般
●開催趣旨:
脳科学の発展により分子・細胞レベルでの脳機能の理解が進んでいます.
今回の研究会では「脳科学と知識処理」をテーマとして,
神経回路網のモデルに基づく知識処理や,脳機能のモデル化と計算論的な理解を通した知識処理など,
広く脳科学と知識処理に関連する発表を募集します.
●招待講演:
大阪大学大学院基礎工学研究科 市川一寿先生
「多階層構造を持つ脳における階層間相互作用」
神経科学と人工知能は共に,すでにその誕生から長い年月が経過した.
この二つの融合が目前に迫っていると期待されたこともあったが,
現在は再びお互いの距離が遠いことを認識せざるを得ない状況にあるように見える.
いったいこの乖離の原因は何なのか.
仮説の域を出ないが,主に神経細胞を研究対象としてきたことを踏まえ,
生命が遺伝子から個体まで多階層構造を持つ点,
および階層間相互作用を行う点から脳を論じることを試みたい.
●発表申込期限 2010年7月 2日(金)17時
●原稿提出期限 2010年7月16日(金)17時
●研究会には会員でなくても発表・参加可能ですが,研究会奨励賞の
対象になりません.もし会員でない方はこの機会に是非入会ください.
online入会はこちら↓
http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/info/member_join.html
●参加費:無料
ただし,資料が必要な方は資料代1冊1,500円が別途かかります.
学生会員の参加者には無料で配布いたします.
●発表申込・照会先: 久保山哲二 (学習院大学)
E-mail: fpai78@tk.cc.gakushuin.ac.jp
以下の内容をE-mailでお申込みください.
------------------------------------------------------------
(1)発表題目:
(2)著者(発表者の頭に○):
(3)所属:
(4)著者連絡先
住所: 〒
氏名:
Tel:
Fax:
E-mail:
(5)アブストラクト(50字程度):
(6)懇親会 (参加する・参加しない)
(7)懇親会参加の方は同伴者の氏名・所属
------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
プログラム
--------------------------------------------------------------------
【一日目 7月31日(土)13:00-17:30】
● 受付開始 12:30
● 開会 13:00-13:10
● Session 1. 口頭発表(発表25分+質疑5分) 13:10-14:10
(1) アミノ酸の高次元符号化によるインフルエンザウイルス変異予測
○久保山哲二(学習院大),申吉浩(兵庫県立大),
伊藤公人(北海道大),平田耕一(九州工業大)
(2) 極小モデル生成器MiniMGの性能評価
○中村徹,矢野明浩,越村三幸,藤田博,長谷川隆三(九州大)
● Session 2. 口頭発表(発表25分+質疑5分) 14:20-15:20
(3) グレイ符号化ダイバージェンスによる連続データからの計算論的知識発見
○杉山麿人,山本章博(京都大)
(4) 一致性を満足する相互情報量の推定と機械学習への応用
○鈴木譲(大阪大)
● Session 3. 口頭発表(発表25分+質疑5分) 15:30-16:30
(5) 楽曲の分類と文字列間の類似性指標について
○阿南陽子,畑埜晃平,坂内英夫,竹田正幸(九州大)
(6) 脳における記憶想起とのアナロジーによる大規模複雑ネットワークからの情報抽出
○岡本洋(富士ゼロックス / 理化学研究所)
● 招待講演 16:40-17:40
(7) 多階層構造を持つ脳における階層間相互作用
市川一寿(大阪大)
● 懇親会 18:00
【二日目 8月1日(日)9:30-13:00】
● Session 4. 口頭発表(発表25分+質疑5分) 9:30-10:30
(8) Edit Sensitive Parsingを用いた文法圧縮に基づく省スペースな索引構造 -理論編-
◯馬場雅大(九州大),丸山史郎(九州大),坂本比呂志(九州工業大),
小野廣隆(九州大),定兼邦彦(NII),山下雅史(九州大)
(9) Edit Sensitive Parsingを用いた文法圧縮に基づく省スペースな索引構造 -実験による評価-
◯丸山史郎(九州大),馬場雅大(九州大),坂本比呂志(九州工業大),
小野廣隆(九州大),定兼邦彦(NII),山下雅史(九州大)
● Session 5. 口頭発表(発表25分+質疑5分) 10:40-11:40
(10) 整数計画法による木の分割型文法圧縮
○趙楊,林田守広,阿久津達也
(11) 分割自由カーネルと木カーネル
○申吉浩(兵庫県立大)
● Session 6. 口頭発表(発表25分+質疑5分) 11:50-12:50
(12) 根付きラベル付き木のボトムアップ距離
○山本恭之, 平田耕一,林田崇佑(九州工業大), 久保山哲二(学習院大)
(13) 無順序木の編集距離を計算する実用的アルゴリズムについて
○深川大路(同志社大),田村武幸(京都大),高須淳宏(NII),
富田悦次(電気通信大),阿久津達也(京都大)
● 閉会 12:50-13:00