(一社)人工知能学会 第132回人工知能基本問題研究会(SIG-FPAI)

開催日

2025年03月18日(火) 14:25-16:30
2025年03月19日(水) 10:15-15:45

参加申込先

こちらの人工知能学会参加申込フォームより参加申込を行ってください.

参加費

当研究会の聴講は無料です.

会場

ハイブリッド開催
オンライン会場はZoom、現地会場はオビヤギルド (ゑり忠ビル) 3Fホール(高知県 高知市)です。
高知龍馬空港から空港連絡バスをご利用の場合は「北はりまや橋」が最寄りのバス停です。

テーマ

特集「多様なデータと人工知能」および一般

開催趣旨

情報社会という言葉が表れて久しい現代社会には、文章や画像、動画、音声、空間、時系列などの多様なデータが溢れています。個々のデータに対するAIの精度向上もさることながら、複数種類のデータを一度に処理するマルチモーダルAIの研究も進展し、それを活用した新たなアプリケーションの創発も進んでいます。そこで今回の研究会では、多様なデータと人工知能技術に関連する研究発表を募集します。また、これに限らず、人工知能の基本的な問題に関する理論や応用の研究発表も幅広く募集します。

招待講演

招待講演1: 大内 啓樹(奈良先端科学技術大学院大学)

タイトル

言語知能と空間知能を兼ね備えたAI

招待講演2: 八谷 大岳(和歌山大学)

タイトル

非対称Attentionを用いた集合埋め込みとヘテロジニアス集合マッチング・検索への応用

プログラム

発表時間の目安は,一般発表は25分(20分発表+5分質疑),招待講演は60分(50分発表+10分質疑)です.

3月18日(火)

一般セッション1(14:25~15:15)

(15分休憩)

招待講演1(15:30~16:30)

3月19日(水)

一般セッション2(10:15~11:05)

(15分休憩)

招待講演2(11:20~12:20)

(お昼休み 12:20~13:50)

一般セッション3(13:50~15:05)

研究会資料

研究会資料は発表の有無に関わらず stores にて電子版を購入頂けます.
なお,人工知能学会の学生会員は無料です.
また,それ以外の会員の方は研究会登録による年間購読割引があります.

運営メンバー

主査: 杉山 麿人
幹事: 西野 正彬、栗田 和宏、鈴木 浩史、中畑 裕、竹村 彰浩
担当幹事: 鈴木 浩史
連絡先アドレス:fpai_kanji@sig-fpai.org


人工知能学会の研究会資料(第一種)の扱いについて

人工知能学会第一種研究会に投稿された研究会資料は紙冊子として発行されると同時に,
学会事務局で資料ID(※1)を付与した上で学会文献提供サイト「J-STAGE」上のPDFファイルとして掲載されます.
SIG-FPAI はこちらからご覧いただけます.

発行日(※2)から一年間(エンバーゴ期間)は,PDF閲覧時に認証を求められますが,研究会登録メンバーは無料で閲覧可能です.
認証のための購読者番号やパスワードはオンライン会員情報管理システムにログインし,「学会からのお知らせ」にてご確認下さい.
なお,エンバーゴ期間中,研究会登録メンバー以外の方は,stores にて購入いただけます.

(※1)研究会資料ID付与規則の変更(2021年4月)
研究会資料ID(論文ID)の付与ルールを下記のように統一しました.

(※2)紙媒体の奥付に記載された発行日