人工知能学会 第109回人工知能基本問題研究会(SIG-FPAI)

主査: 瀧川 一学
幹事: 井 智弘,大久保 好章,杉山 麿人,戸田 貴久,西野 正彬
担当幹事: 井 智弘,戸田 貴久

開催日

2019年3月13日(水), 14日(木)

発表申込期限

2019年2月8日(金)

発表申込先

井 智弘 (九州工業大学) , 戸田 貴久 (電気通信大学)
E-mail: fpai_kanji@sig-fpai.org

以下の内容をE-mailでお申込みください.
(今回のFPAIでは会場の都合で、事前に参加登録が必要になります.
発表者は発表申込に加え、本CFPの「参加登録」の欄を参照し参加登録も行ってください.
発表の予定のない聴講者は参加登録のみを行ってください.)


  1. 発表題目:
  2. 著者(発表者の頭に○):
  3. 所属:
  4. 著者連絡先
    住所: 〒
    氏名:
    Tel:
    Fax:
    E-mail:
  5. アブストラクト(50字程度):
  6. 連絡欄:

原稿提出期限

2019年2月22日(金)

一般発表はA4用紙原則6枚以内です.
スタイルファイル・サンプル等は下記からダウンロードしてください.
http://www.ai-gakkai.or.jp/sig/sig-style/

会場

グラバー園 旧スチイル記念学校2F
〒850-0931 長崎県長崎市南山手町8番1号
http://www.glover-garden.jp/

テーマ:特集「命題論理の充足可能性問題SATの最新動向」および一般

開催趣旨

命題論理式の充足可能性判定(SAT)問題は,約半世紀に渡って膨大な量の研究
が蓄積されてきました.特に近年SAT問題を解くプログラムであるSATソルバー
の性能が飛躍的に向上し,様々な応用領域における推論の基盤技術としてSAT技術
は注目を集めています.

今回の研究会で扱う話題の例としては, SATソルバー, SAT符号化, SAT型システム
などはもとより, SMT, ASP, CSP, QBF, MaxSAT, 擬似ブール制約 などSAT技術に
関連する話題や, プランニング, モデル検査, ソフトウェア検証 など各種の応用や
事例研究, あるいは, SATの複雑さに関する基礎理論などが挙げられます.
さらには, より広い視点から BDD/ZDDなどのような実用的なアルゴリズムやデータ構造
なども含まれます.
このように多面的な観点から, SATを取り巻く近年の動向を学ぶ機会として,
幅広く研究発表を募集します.

もちろん,これらに限らず,人工知能の基本問題に関する理論・技術の研究発表も歓迎します.

招待講演

[講演1] 細部 博史 (法政大学)

講演1のタイトル

未定

講演1の概要

未定

[講演2] 吉仲 亮 (東北大学)

講演2のタイトル

未定

講演2の概要

未定

参加登録

今回のFPAIでは,会場の都合により,発表者だけでなく聴講者などすべての参加者は
事前に参加登録をする必要があります.(登録料は無料です.)
以下のリンクより登録を行ってください.
参加登録ページ
(発表も予定されている方は,上記「発表申込み先」から発表申込も行ってください.)

正しく参加登録が行われた場合は,後ほど,参加方法を記載したEメイルが送信されます.
もしEメイルが届かない場合は,お手数ですが下記照会先までご連絡ください.

参加費

当研究会の聴講は無料です.
研究会資料は発表の有無に関わらず1500円(学生会員無料)です.

研究会は資料の売上で運営しているため,可能な限り,1グループ
1冊程度で良いので研究会資料を購⼊頂けるとありがたいです.
※ ⼈⼯知能学会員の⽅は研究会登録により年間購読割引があります.
https://www.ai-gakkai.or.jp/sig/announce/sig-registeration/

懇親会

2019年3月13日(水)19時開始予定
全席完全個室居酒屋 新和風九州料理 かこみ庵(かこみあん) 長崎思案橋店

懇親会への参加を希望される方は,上記,参加登録ページより手続きを行ってください.

照会先

井 智弘 (九州工業大学) , 戸田 貴久 (電気通信大学)
E-mail: fpai_kanji@sig-fpai.org


人工知能学会の研究会資料(第一種)の扱いについて(2015年度より)

2015年4月以降に人工知能学会第一種研究会に投稿された研究会資料は,
紙冊子に掲載されると同時に,学会事務局で資料ID(※1)を付与した上で
学会文献提供サイト「AI書庫」(https://jsai.ixsq.nii.ac.jp/ej/)上のPDF
ファイルとして閲覧可能となります.

発行日(※2)から一年間は,一本あたり(非会員 600円+消費税,学会員 300
円+消費税,登録会員 0円)にて販売します.一年間の保留期間(エンバーゴ)
後は無料購読できるようになりオンライン公開されます.

なおAI書庫上のデータには,標準的な識別子(番号)は付与されませんが,
一般的な検索エンジンや国立情報学研究所が提供するCiNiiなどから容易に
検索できるようになります.

(※1) 研究会資料ID付与規則の変更(2015年度より)

研究会資料ID(論文ID)の付与ルールを下記のように統一しました.

(※2) 紙媒体の奥付に記載された発行日