第32回人工知能基礎論研究会(SIG-FAI)


今回の小特集テーマは「学習と発見の計算理論」であった.計算機による知識発見の立場から,最近注目を集めている機械学習や発見理論・手法について小特集を組んだ.更に,知識発見研究に関して著名であられます九州大学有川節夫氏の招待講演も企画した.本招待講演では,今後研究活動の一層の活発化が予想される学習と発見の研究分野について,総合的でわかりやすい展望が述べられた.本小特集に関連する分野である機械学習や知識発見などの研究は,近年特に盛んに行われており,そのような背景もあってか,合計17件という異例とも言える程の多数の発表があった。また,各発表内容のレベルも非常に高く,国際ワークショップ並の高レベルかつ活発な意見交換,議論が交わされた.

I.概要

テーマ :一般演題及び小特集「学習と発見の計算理論」+招待講演:有川節夫氏(九大)

日時  :1998年3月26日(木),27日(金)

場所  :電気通信大学 西9号館3階AVホール 〒182 東京都調布市調布ケ丘1-5-1 TEL(0424)83-2161 内線3212

担当幹事:西野哲朗 E-mail: nishino@sw.cas.uec.ac.jp

II.プログラム

【3月26日(木)】

小特集「学習と発見の計算理論」セッション I

1. 10:20〜10:45 「ニューロイダルネット上における言語獲得のモデル化」

2. 10:45〜11:10 「ニューロイダルネット・シミュレータの設計と実現」

3. 11:10〜11:35 「ゴールに依存した抽象化を利用した類似性駆動型の知識修正法について」

4. 11:35〜12:00 「張り合わせ構造の再利用によるモード付き関数IPの自動合成について」

昼休み(60 分)

小特集「学習と発見の計算理論」セッション II

5. 13:00〜13:25 「RNA二次構造予測支援システムの実装」

6. 13:25〜13:50 「遺伝子制御ネットワーク解明のための学習理論」

7. 13:50〜14:15 「正の例から極限同定可能な言語クラスの統一的拡張手法」

8. 14:15〜14:40 "Prediction like the best pruning of a decision tree based on the on-line DP"

休憩(10 分)

14:50〜16:20 <招待講演> 「発見科学の構想」

休憩(10 分) 一般セッション I

9. 16:30〜16:55 「生物分類データと分子進化データを関係付けるための系統樹マッチング」

10. 16:55〜17:20 「クラスタ例からの学習−分類対象集合の全体に関わる特徴の利用−」

11. 17:20〜17:45 「人工知能のための論理的枠組みについて」

18:00〜20:00 懇親会

【3月27日(金)】

一般セッション II

12. 10:20〜10:45 「アブダクションを用いたソート階層の修正」

13. 10:45〜11:10 "Contradiction removal abduction for extended logic programs"

14. 11:10〜11:35 「アクション言語を用いた状態変化の表現と推論に関する研究」

15. 11:35〜12:00 「アブダクションの逆伴意による実現と部分演繹法との等価性について」

昼休み(60 分) 一般セッション III

16. 13:00〜13:25 「定性推論による物理式理解モデルの研究」

17. 13:25〜13:50 「強化学習によるオセロゲームの戦略の獲得」

18. 13:50〜14:15 「危険回避行動知識獲得のための負の報酬分配法(続報)」

休憩(10 分) 一般セッション IV

19. 14:25〜14:50 「背景知識の依存関係を利用した帰納論理学習」

20. 14:50〜15:15 「底汎化法を用いた帰納推論システムの実装方式」

21. 15:15〜15:40 「等式プログラミングにおける複雑化を用いた帰納推論」

休憩(10 分) 一般セッション V

22. 15:50〜16:15 「底汎化法はVn演算子より強力である」

23. 16:15〜16:40 「逆伴意における最弱仮説の完全化について」


[人工知能基礎論研究会のホームページに戻る]